朝起きて会社や学校に行く準備をしていたら、
急にお腹が痛くなりトイレに駆け込んだり、
電車の中で急に激しい便意をもよおし、
冷や汗をかいた経験は誰でも持っているでしょう。
そのようなことが、大事な会議の時になると
必ず起こったり週に何度も起こって外出するのが億劫になるような時は、
過敏性腸症候群の疑いがあります。
日本人では女性に便秘型が多く、男性には下痢型が多いのが特徴です。
下痢と便秘といえば正反対のような印象を持ちますが、
実際はそうではなく単純に言うと大腸の便を肛門まで運んでいく、
腸のうねりのような運動が激しくなると下痢、
直前の手前のS状結腸に近い所で便の送りを妨げる
痙攣のような収縮運動が起こりやすくなると痙攣性便秘が発生します。
どちらのタイプにも共通するのは、トイレに行けば多少症状が軽くなることと、
発症や悪化の原因として大事な会議の時に症状が出るなど様々な社会的、
もしくは心理的ストレスが関係していることです。
繰り返し起こるのも根本的な原因になっているストレスが解決していないからであって、
その結果、子供の場合には登校拒否になることもあります。
精神的な緊張や負担を意味するストレスは、
生きている限り誰にでもありますが、過敏性腸症候群の人の多くは
自分が実際にかかっているストレスを理解していない場合が多く、
どうしてこのような状態になっているのか訳が分からないのです。
対処法としてストレスコーピングが用いられることが多くなっています。