現代は、ストレス社会と言われますが、
こういった社会というのは
これまでにない多くの病気を生み出してきています。
自然の環境に即して生きていた時代には、
ストレスによる病気よりも、感染症などの病気のほうが
多かったものです。
そういった、現代病とも言える病気の一つに
過敏性腸症候群という病気があります。
この過敏性腸症候群という病気は、
検査をしても特に異常は見つからないのですが、
下痢や便秘などを繰り返してしまう病気なのです。
このため、その原因ははっきりとはしていません。
しかし、20歳代から40歳代くらいの働き盛りの年代に多いことや、
ストレスを感じるようなときに症状が発生しやすい傾向があるので、
現代的なストレスとの因果関係が指摘されています。
例えば過敏性腸症候群の典型的な例として、
朝になって通勤しようと思って、電車に乗ろうとすると
お腹がゴロゴロと音がしだして、トイレに行きたくなる
というようなケースがよくみられるますので、
ストレスとの関係が考えられるのです。
過敏性腸症候群の治療法としては、
手術などではなくて腸の機能の改善する薬物療法が中心で、
これに生活の改善が求められています。
このため、体質改善という観点も必要になることもあって、
漢方薬による治療も行われることがあります。
過敏性腸症候群に効く漢方薬として、
一般的はどうしてもひとつの薬を考えがちですが、
漢方薬というのは個人の体質というものによって処方する薬が異なりますので、
自分の体質というものを把握する必要があります。