過敏性腸症候群とは主に
便通の異常を指す事が多いです。
症状によって幾つかの型に分類され、
頻繁に下痢をしたり、おならが頻発したりするようです。
下痢に関しては主にストレスが原因と言われています。
自分も過去に似た症状になった事があり、大学受験の為新幹線に乗ったのですが、
車中では極度の気負いと緊張で落ち着かず、何度もトイレに行った経験があります。
最初にトイレに行った際は気にもとめていませんでしたが、
何度もそういう症状になると軽くパニックになります。
その時はすごく不安だったのを覚えています。
更に受験生だったので普段から食生活には気をつけており、
おなかを下すような食べ物は一切口にしていなかったので、
今考えるに過敏性腸症候群だったと思われます。
おならに関しては思いこみが原因らしいのですが、それ自体の性質もあり、
過敏性腸症候群かどうか判断が難しいところでもあります。
自分は普段から結構早食いなので、食べ物と空気を一緒に体内に取り込んでいます。
そういう人はおならをしやすいみたいで、現実に結構な回数でしてしまいます。
出るときに何かストレスを感じているとか、緊張を感じているとか
決まったパターンは特にないので過敏性腸症候群の可能性は低いと思われます。
しかし元々神経質な性格なので、何かのきっかけでしてしまう事もまれにあります。
過敏性腸症候群は症状が密に起こらなければそんなに気にしなくても生活に支障は無いのですが、
頻発するようなら病院で診てもらうのがよいと思います。