15年ほど前のことです。
新しい職場へと転職して1か月ほどが経過した。
ある昼休み、食事が終わるなり激しい腹痛に襲われました。
それまで経験のない鋭い痛みに脂汗が出るほどでした。
しかしトイレに行っても何も出なかったんです。
おかしいな、と思ったのが最初でした。
それから毎日、昼食後に腹痛に襲われるようになりました。
そのころから、頑固な便秘と強い下痢を繰り返すようになったんです。
何か変だな、と胃腸科を受診したところ、過敏性腸症候群と診断されました。
ストレスが原因だったのだと思います。
転職により生活のサイクルが変わった直後でしたし仕事内容もハードでした。
昼食後の腹痛は、投薬や食事の量を減らしてもなかなかよくならず、
最終的には半年ほど病院からもらった薬を飲んでいました。
困った症状は、腹痛・便秘・下痢だけではありませんでした。
おならの回数が、それまでの何十倍もに増えたんです。
おなかが張って、トイレに行くとガスが出る…しかしスッキリ感は少しもありませんでした。
そして、また数分もしないうちに、おなかが張ってしまうんです。
音もすごかったし、いつも誰かに聞かれているんではないかと落ち着かない気持ちでした。
仕事をしているとやはり自由にトイレに行けないことは多々あります。
そういうとき「うっかり人前で出てしまうのではないか」と思うと、ますますおなかが張ってつらいのです。
整腸剤を出してもらったり、下剤を出してもらったり、安定剤を出してもらったり…。
いろいろ試しましたが、これといって画期的には効果が出ませんでした。
仕事や人間関係に慣れるにしたがって緩やかに症状が落ち着いた、という感じです。
しかし、その後も転職や人間関係などでストレスがたまると、やはりあの症状が現れます。
腹痛、便秘、下痢、おなら…。
症状自体に多少慣れてきたようにも思いますが、やはりつらいものです。
そのため、普段の生活では、
「便秘をしないように水分を多く取る」
「ストレスを抱えすぎない」
「消化の良いものを食べる」
といったことに気を付けています。
便秘をしていると、やはりおなかが張って、おならが出やすくなってしまいます。
そのため、下剤を服用してでも、極力便秘をしない生活を心がけています。
また乳酸菌飲料や、乳酸菌が含まれているサプリなども使用しています。
気を付けていたとしても、自然とストレスは溜まってしまうものです。
完全に防ぐことは難しいですが、「過敏性腸症候群」を繰り返さないために、
なるべくこまめにストレスが発散できるような生活をしていきたいと考えています。