時と場所を選ばない自然現象。
その症状がどんな状態からくるのか?全く分かりませんでした。
何年もして日々繰り返す症状が過敏性腸症候群だと気が付きました。
今思えば私の子供が小学生の頃によくお腹の痛みで病院に行くと、必ず過敏性腸症候群と言われてました。
先生が子供に尋ねる事は、学校になにか不安があるか?との事。
何気ないこの会話は精神的なものからくる症状なのか?と、
子供にはそんな様子はみられなくあの頃は深く考える事もありませんでした。
もともと私は便秘症で、30代前半までは便秘薬が欠かせなく過ごしていました。
それがいつの間にか便の回数が増えたり、便秘に成ったりの繰り返しでリズムが全く整いませんでした。
普段何も考えずに買い物や仕事で動く時は大丈夫なのですが、
旅行に出掛け高速にのったり、知らない所へ行ったり、
他の人たちと何台もの車で遠出なんて予定が入るとと急に体のリズムがおかしくなり腹痛を起こします。
みんなで出掛けるのと家族だけで安心して出掛けるのとは違い
コンビニなど気軽に寄る事が出来ないと思うと不安になります。
そして、いざ出掛けると腹痛は始まります。
それも高速に乗る手前からその症状に襲われます。
自分でもホント嫌になるのですが、この症状はどうにもなりません。
私の中では過敏性腸症候群は精神的なものからくるのだと思ってます。
最近は何も考えないように努力しようと決めてますが、自分自身をコントロールする事は難しく、
旅行等で遠出する時は寝てしまう事に決めてます。
自分で運転するときは横に娘を乗せて話し相手になってもらってます。
自分で運転する方が運転に集中してるので腹痛の頻度は抑えられます。
高速を使うとトイレの心配があるので、なるべくいつでもコンビニ等に寄る事が出来るように
下道を走る事も自分への不安材料が消えると思います。
腸の状態を整えるのはやはり生活のリズムを崩さないことですね。
この一年で生活が変わった事もあり大分リズムが整っています。
水分は多く取りすぎないようにしたり、温かい物を口にしたり、炭酸物を控えたり、
朝はヨーグルトを食べたりと色々と腸に良い事はしています。
私のように同じ悩みを持つ人がいると思いますが、
その時の状況を考えてみると自分がどんな時きにこの状態におそわれるのか?分かると思います。
過敏性腸症候群という病名はありますが、
あまり考えず自分の不安材料を消す事で治せるのではないかと思います。